「シェーバーの種類を比較」自分に合ったシェーバーを見つけよう!

髭剃り
スポンサーリンク

シェーバーを購入するために家電量販店に行くと様々なタイプの製品が販売されています。それぞれのタイプにはそれぞれのメリット・デメリットがあり、どのタイプのシェーバーが自分に合っているのかわからない人も多いと思います。

シェーバーは大きく分けて「往復式」「ロータリー式」「回転式」の3つに分けられます。

今回はそれぞれのタイプの特徴について紹介していきます。どのシェーバーを購入するかの参考にしていただけたら幸いです。

シェーバーのタイプと特徴

冒頭でも述べたようにシェーバーには「往復式」、「ロータリー式」、「回転式」の3種類の駆動方式があり、メーカーによって駆動方式が分かれています。

それぞれの駆動方式の特徴について説明していきます。

「往復式」のメリット・デメリット

往復式とは網状の外刃で髭をキャッチし、左右に動く内刃でカットする駆動方式であり、往復式を販売しているメーカーは「BRAUN」「パナソニック」などが有名です。

往復式のメリット・デメリットは

  • すばやく髭を剃ることができる
  • 深剃りができる
  • うぶ毛や細い毛までもキャッチできる
  • 駆動音が大きい
  • 肌に押し付けるため、肌への負担が大きい

往復式は深剃りができ、剃り残しが起きにくい駆動方式です。肌への負担が大きいので敏感肌の方にはおすすめできませんが、髭が濃いなどで悩んでいる方にはおすすめしたい駆動方式となっております。

「ロータリー式」のメリット・デメリット

ロータリー式は見た目が往復式に似ていますが、剃り方は往復式と違います。往復式は内刃が左右に動いて髭を剃っていたのに対し、ロータリー式は円筒状の刃で髭を巻き込みながら剃っていく駆動方式になります。

ロータリー式は「日立」が販売しています。ロータリー式のメリット・デメリットは

  • 剃り心地はT字カミソリに一番近い
  • ヘッドの面積が広い
  • 動作音が静か
  • 肌に押し付けてしまうと肌を傷つけてしまう
  • 内刃の回転方向が一定方向なので、剃る向きが決まっている

ロータリー式は往復式の深剃りができるというのと、回転式の駆動音が静かというメリットを併せ持っています。ただ、内刃の回転方向が決まっているという駆動方式から剃る向きが決まっていたりと気を付けなくてはならないポイントもあります。

「回転式」のメリット・デメリット

3つの円盤型が特徴的で、内部で高速回転する刃が髭をカットしていきます。有名なメーカーは「フィリップス」でよく肌に優しいといわれております。

上下にシェーバーを動かして髭を剃る往復式と違い、回転式は本体を回しながら剃っていくので力が入りにくく、肌への負担が少なくなるからです。また3つの円盤型のヘッドが可動するので、肌の凹凸にフィットし、余分な力が必要とならないのも肌に優しい理由です。

回転式のメリット・デメリットは

  • 肌に優しい
  • やわらかい髭、クセのある髭、うすい髭に向いている
  • 動作音が静か
  • 往復式とロータリー式と比べると価格が高い
  • 剃るのにコツがいる。(往復式のように上下に動かすとうまく剃れない)
  • 硬い髭だとうまく剃れない

回転式は力をかけずに髭を剃ることができるのでとにかく肌に優しいです。そしてフィリップスの回転式ですが、刃が自動研磨されます。往復式やロータリー式は潤滑油を指すことが必要となってきますが、回転式は潤滑油が不要なところも大きな魅力です。

まとめ

今回はシェーバーの種類とそれぞれの特徴について紹介していきました。どのタイプにも一長一短があるので、自分がシェーバーに求めるものが何かを理解したうえで選ぶと失敗しないと思います。

  • 「往復式」…素早く剃ることができ、剃り残しも少ない
  • 「ロータリー式」…さっぱりとした剃り心地。駆動音も静か
  • 「回転式」…肌に優しく髭を剃ることができる。

男性にとって髭剃りは生活必需品なので、デザインやグリップなどで決めるのもアリだと思います。特にグリップは剃りやすさに影響しますし、基本的に洗面所に置くものなのでデザインも大切となります。自分の髭の毛質、駆動方式、デザインやグリップなどを考慮して自分に1番合ったシェーバーを見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました